平成24年度に知床世界自然遺産地域内で、自然公園法、鳥獣保護及び狩猟の適正化に関する法律、森林法で許可された行為の一覧を示した。また、遺産地域外の行為のうち把握できた行為についても掲載した。
詳細については巻末付録p.96〜107参照。
表V-1. 自然公園法に基づく知床国立公園内の許可行為一覧
番号 |
行為の内容 |
実施者 |
位置 |
規模 |
---|---|---|---|---|
1 |
北海道 |
羅臼町相泊、瀬石 |
雪崩予防柵(嵩上) 48基 |
|
2 |
北海道開発局 |
斜里町字岩尾別 |
補強土工 60m |
|
3 |
北海道開発局 |
斜里町字岩尾別 |
落石防護柵 L= 130m |
|
4 |
北海道開発局 |
羅臼町湯の沢 |
覆道延伸工 L=48m |
|
5 |
土石の採取 |
民間会社 |
ウトロ地先 |
採取面積 800m2 |
6 |
土石の採取 |
民間会社 |
ニカリウス国有林 |
採取面積 120m2 |
7 |
土石の採取 |
個人 |
ニカリウス国有林 |
採取面積 189m2 |
8 |
倉庫の新設 |
個人 |
羅臼町北浜 |
面積132.5m2 高さ5.84m |
9 |
小屋の新設 |
個人 |
羅臼町北浜 |
面積56.7m2 高さ4.5m |
10 |
電柱の建て替え |
民間会社 |
羅臼町瀬石 |
高さ12.5m×2本 |
11 |
電柱及び光ケーブル敷設 |
民間会社 |
羅臼町湯の沢 |
電柱 高さ10.8m×2本 |
12 |
電柱の建て替え |
民間会社 |
羅臼町瀬石 |
高さ11.6m×2本 |
13 |
電柱の建て替え |
民間会社 |
羅臼町湯の沢 |
高さ10.8m×2本 |
14 |
羅臼町 |
羅臼町北浜〜昆布浜 |
延長 3,880m |
|
15 |
木竹の伐採 |
羅臼町 |
羅臼町湯の沢 |
立木20本、面積80m2 |
16 |
電柱の建て替え |
民間会社 |
羅臼町湯の沢 |
高さ10.8m×1本 |
17 |
電柱の建て替え |
民間会社 |
羅臼町湯の沢 |
高さ11.3m×1本 |
18 |
さけ・ますふ化場新改増築及び河川工作物の新築 |
民間会社 |
斜里町字岩宇別 |
面積 ふ化場=2,685.78m2 |
19 |
宇登呂灯台管理道の進入防止柵及び注意喚起用看板の設置 |
第一管区海上保安部 |
斜里町字岩宇別 |
進入防止柵 幅3.1m、高さ1m |
表V-2. 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律に基づく知床世界自然遺産地域許可行為一覧
@ | 学術研究調査のため車馬の使用及び写真撮影 |
公益財団法人 |
斜里町大字遠音別村留砂 |
計20日程度河畔林道に車の乗り入れ、各回3〜6時間、ヒグマの写真撮影・ビデオ撮影 |
A |
鳥獣の捕獲及び写真撮影 |
公益財団法人 |
斜里町大字遠音別村留砂 |
オオコノハズクのヒナを捕獲し標識調査を実施するとともに写真撮影 |
B |
写真撮影 |
北海道森林管理局 |
斜里町大字遠音別村留砂 |
カラフトマスが遡上する状況を水上から撮影 |
表V-3. 森林法に基づく知床世界自然遺産地域許可行為一覧
a | 既存施設(歩道)の再整備 |
北海道 |
羅臼町湯ノ沢 |
行為面積 0.0652ha |
b |
根釧東部森林管理署 |
羅臼町湯ノ沢 |
歩道の刈払い 幅員2m |
|
c |
既存施設(歩道・木道)の使用 |
北海道 |
羅臼町湯ノ沢 |
行為面積 0.0402ha |
d |
管理歩道(登山道)の新設 |
環境省 |
羅臼町国有林 |
行為面積 0.0299ha |
e |
道道知床公園羅臼線 |
北海道釧路総合振興局 |
羅臼町相泊 |
行為面積0.0299ha(岩体除去) |
f |
国道334号 |
北海道開発局 |
斜里町字岩尾別 |
行為面積0.5062ha(道路改良) |
g |
岩石採取 |
民間会社 |
ウトロ地先 |
採取面積:800m2 |
参考 知床世界自然遺産地域周辺で新たに開始された行為
i | 北海道開発局 |
羅臼町羅臼漁港 |
防波護岸(耐震) |
|
ii |
北海道開発局 |
斜里町ウトロ漁港 |
−3.0m泊地(補修)10,000m2(浚渫工) |
実施位置図