表3 五湖園地全体利用者数(駐車台数+シャトルバス利用)
@駐車場利用台数(台):駐車場利用台数の実数を使用した。
A駐車場利用者数(人):@駐車場利用台数に以下の乗車数設定値を掛けて算出した。
オートバイ:1.08人/台、乗用車:3.20人/台、マイクロバス16.73人/台
(昭和63年に自然公園財団が行った調査に基づく)
Bシャトルバス利用者(人):シャトルバス利用者数の実数を使用。月別以外の「その他」は委託業者によるバス利用券販売数であり、7月〜9月の合計数を使用した。
Cシャトルバス五湖利用者数(人):Bシャトルバス利用者に知床五湖におけるシャトルバスの利用者の下車率84.3% (「2006年度知床国立公園カムイワッカ地区における自動車利用適正化対策に係わる利用者等動向調査報告書」)を掛けて算出した。
シャトルバス運行期間:平成16年8/1〜8/23(23日間)平成17年〜22年7/13〜9/20(70日間)
平成23年8/1〜8/25および9/15〜9/24(35日間)
平成24年8/1〜8/25および9/15〜9/24(35日間)
図3 五湖園地全体利用者数
図4 五湖園地シャトルバス利用者数
データ提供:一般財団法人自然公園財団および斜里バス株式会社
表4 高架木道・地上歩道利用者数
@高架木道(のみ)利用者(人):五湖カウンター調査データ(第一展望台付近)の入場数を、本業務で測定した捕捉率66.9%を使用して捕捉した。
(地上遊歩道利用者と重複していた高架木道利用者数は、利用の仕方が平成23年より変更になり、高架木道のみの利用者数が把握可能となった。)
A地上遊歩道利用者数(人):5/1〜5/9,8/1〜10/20の植生保護期5/10〜7/31のヒグマ活動期については、立ち入り認証者数の実数を使用した。 また、自由利用期については、カウンターの実測値に捕捉率(五湖A82.9%、五湖B87.8%)を使用して捕捉した。
・11月の地上遊歩道の利用者数については、工事作業者の出入りによる誤差が大きいため、高架木道カウンターの入場者数と出場者数の差を用いた推測値を使用した。
図5 高架木道・地上歩道利用者数
データ提供:環境省カウンター調査
表5 冬季利用者数
図6 冬季利用者数
データ提供:知床斜里町観光協会