このページはJavaScriptを使用しています。
JavaScript未対応ブラウザをご使用の場合は正常に表示されません。
パンフレット
ビデオ
知床ルール
ポスター・パネル・チラシ
ニュースレター
講演会・報告会等
報道資料
知床世界自然遺産管理計画
長期モニタリング計画
エゾシカ
海域
河川工作物
ヒグマ保護管理
利用適正化・エコツーリズム
自然保護
関連法令
行政機関事業報告書
研究論文等
モニタリング
科学委員会
エゾシカ・ヒグマWG
海域WG
河川工作物AP
適正利用・エコツーリズムWG
地域連絡会議
適正利用・エコツーリズム検討会議
知床五湖の利用のあり方協議会
ウトロ海域部会
カムイワッカ部会
羅臼湖部会
個別検討部会
カムイワッカ地区自動車利用適正化対策連絡協議会
エコツーリズム推進協議会
その他の検討会等
ホーム
>
知床白書
> 知床世界自然遺産地域年次報告書(平成24年度)
知床白書
Shiretoko White Paper
I 知床世界自然遺産地域の管理
1. 管理の目的
2. 管理の基本方針
3. 管理の対象分野と管理方針
4. 管理方針に基づく管理の方策
5. 遺産地域の管理区域
II 知床世界自然遺産地域の課題
1. 生態系に関する課題
2. 利用に関する課題
3. 管理に関する課題
4. 地域社会に関する課題
III 知床世界自然遺産地域の管理状況
1. 管理計画の実行状況
2. 管理機関
組織図
管理機関の巡視人員
3. 平成24年度の知床世界自然遺産地域科学委員会の活動
4. 調査等の実施状況
5. 施設整備の実施状況
IV 知床世界自然遺産地域の生態系と生物多様性の現況と評価
1. 陸上生態系
(1) 高山植物
(2) 猛禽類
(3) ヒグマ
(4) エゾシカ
2. 河川生態系
3. 海洋生態系
(1) 魚類
(2) 海棲哺乳類
(3) 海鳥類
V 知床世界自然遺産地域等の利用状況と評価
1. 観光レクリエーション利用
2. 漁業の状況
3. 法令に基づく許可行為
VI 総合評価
総合評価
付録
1. 社会環境
2. 平成24年度レクリエーション利用状況
平成24年度知床国立公園適正利用等検討業務報告書
平成24年度知床半島における利用者アンケート実施業務報告書
(1) 斜里町観光客入込数
(2) 羅臼町観光客入込数
(1) 知床五湖地域
(2) カムイワッカ地域
(3) ホロベツ地区
(4) 知床連山地域
(5) 羅臼湖地域
(6) 知床岬、知床沼、知床岳地域
(8) 入山カウンター、入林簿整理
(1) 観光船利用者数
(2) シーカヤック利用者数
(3) サケマス釣り利用者数
(1) 知床自然センター駐車台数(マイカー規制実施期間)
(2) 知床自然センターダイナビジョン利用者数(団体・個人)
(3) 羅臼ビジターセンター利用者数
(4) 知床世界遺産センター利用者数
(5) 知床世界遺産ルサフィールドハウス利用者数
(6) 道の駅利用者数
(7) 森林センター・ボランティア活動施設利用者数
(8) 知床博物館利用者数
3. 自然公園法に基づく許可行為
(1) 道道87号雪崩予防柵工及び法面工(北海道)
(2) 一般国道334号 斜里町 岩尾別法面補修外一連工事(北海道開発局)
(3) 一般国道334号 斜里町 岩尾別落石防護柵設置工事(北海道開発局)
(4) 一般国道334号 羅臼町 湯の沢災害防除工事(北海道開発局)
(5) 直轄特定漁港漁場整備事業(羅臼地区)(北海道開発局)
(6) 直轄特定漁港漁場整備事業(ウトロ地区)(北海道開発局)
4. 施設整備事業
(2) 羅臼湖線歩道に係る木道等設置業務
(3) 知床五湖園地整備(環境省)
(4) 羅臼川砂防えん堤改良(北海道)
(7) ルサ・昆布浜間の電気柵設置(羅臼町)
5. 調査等事業
(1) 海洋観測ブイによる水温の定点調査
(2) アザラシの生息状況の調査
(3) ケイマフリ・ウミネコ・オオセグロカモメ・ウミウの生息数、営巣地分布と営巣数調査
(4) エゾシカの影響からの植生の回復状況調査(環境省知床岬囲い区)
(5) 密度操作実験対象地域のエゾシカ採食圧調査
(6) エゾシカ及び気候変動等による影響の把握に資する植生調査
(7) エゾシカ及び気候変動等による影響の把握に資する植生調査
(8) エゾシカ越冬群の広域航空カウント
(9) 陸上無脊椎動物(主に昆虫)の生息状況(外来種侵入状況調査含む)
(10) 中小大型哺乳類の生息状況調査(外来種侵入状況調査含む)
(11) 河川内におけるサケ類の遡上数、産卵場所および産卵床数モニタリング
(12) 2012年度オルマップ川調査
(13) 利用実態調査
(14) ヒグマ管理対策業務
(15) ヒグマの目撃・出没状況、被害発生状況に関する調査
(17) 海ワシ類飛来状況調査
(18) シマフクロウに関する調査
(19) 航空機による海氷分布状況調査
(20) 「北海道水産現勢」からの漁獲量変動の把握
(21) スケトウダラの資源状態の把握と評価(TAC設定に係る調査)
(22) トドの日本沿岸への来遊頭数の調査、人為的死亡個体の性別、特性
(23) オジロワシ営巣地における繁殖の成否、及び、巣立ち幼鳥数のモニタリング
(24) 全道での海ワシ類の越冬個体数の調査
(25) 海水中の石油、カドミウム、水銀などの分析
6. 普及啓発イベント一覧
7. 普及啓発資料一覧
8. 各種会議等の開催状況
(1) 知床世界自然遺産地域連絡会議
(2) 知床世界自然遺産地域科学委員会
(3) 適正利用・エコツーリズム検討会議
(4) カムイワッカ地区自動車利用適正化対策連絡協議会
(5) 知床永久の森林づくり協議会
(6) 知床五湖の利用のあり方協議会
(7) しれとこ100平方メートル運動地森林再生専門委員会議
(8) 羅臼町・知床世界自然遺産協議会
(9) 世界自然遺産・知床の保全と管理に関する連絡調整協議会
(10) 知床世界遺産施設等運営協議会
9. 事務所一覧
付録
1.社会環境
○人口動態
○産業構造
このページの先頭へ