資料名 |
|
---|---|
調査主体・事業費 |
環境省・約550万円 |
評価項目 |
エゾシカの高密度状態によって発生する遺産地域の生態系への過度な影響が発生していないこと。 |
評価指標 |
越冬群の個体数 |
評価基準 |
主要越冬地の密度を1980年代初頭並みに。 |
<平成24年度の具体的調査手法>
知床岬上空を低空・低速で飛行中の軽飛行機から、写真撮影と目視観察を行い、知床岬台地上および森林内にいるエゾシカの頭数と分布状況を調査した。
調査員2名が知床岬上空約300mを時速約180km/hで飛行する軽飛行機の後部座席から写真撮影と目視観察を行い調査対象範囲内のエゾシカの頭数と分布状況を記録した。台地草原上のシカはおおよその位置と頭数を記録するとともに複数枚の写真を撮影し、帰着後にパソコン上で拡大して頭数を計数した。一方、森林内にいたシカについては写真での確認が困難なため、可能な限りその場で計数した。なお写真撮影と目視観察は知床岬上空を旋回しながら5回実施した。
<平成24年度の具体的調査データ>
3地区それぞれの確認個体数は、知床岬地区で150頭(2011年比73%、-56頭)、ルサ−相泊地区は215頭(2011年比76%、-69頭)。幌別−岩尾別地区で314頭(2011年比24%、-989頭)であった。
調査区 |
面積 |
2013年調査 |
2011年調査 |
2003年調査 |
|||||
発見数 |
2011年比 |
密度 |
発見数 |
密度 |
発見数 |
密度 |
|||
U-01 |
10.39 |
89 |
-2 |
98% |
8.57 |
91 |
8.76 |
654 |
62.95 |
U-11 |
10.09 |
61 |
-54 |
53% |
6.05 |
115 |
11.4 |
216 |
21.41 |
知床岬地区 計 |
20.48 |
150 |
-56 |
73% |
7.32 |
206 |
10.06 |
870 |
42.48 |
U-12 |
9.95 |
94 |
-82 |
53% |
9.45 |
176 |
17.69 |
152 |
15.28 |
U-13 |
12.43 |
121 |
13 |
112% |
9.73 |
108 |
8.69 |
90 |
7.24 |
ルサ−相泊地区 計 |
22.38 |
215 |
-69 |
76% |
9.61 |
284 |
12.69 |
242 |
10.81 |
U-04 |
11.45 |
83 |
-514 |
14% |
7.25 |
597 |
52.14 |
131 |
11.44 |
U-05 |
11.54 |
105 |
-279 |
27% |
9.1 |
384 |
33.28 |
113 |
9.79 |
U-06 |
9.51 |
126 |
-196 |
39% |
13.25 |
322 |
33.86 |
147 |
15.46 |
幌別−岩尾別地区 計 |
32.5 |
314 |
-989 |
24% |
9.66 |
1303 |
40.09 |
391 |
12.03 |
各調査区におけるエゾシカ発見密度の推移各地区におけるエゾシカ発見密度の推移
<コメント>
いずれの地区においても、2011年の調査結果と比較して発見個体数が減少しており、特に幌別−岩尾別地区における減少幅が大きかった。