ホーム > 知床白書 > 知床世界自然遺産地域年次報告書(平成24年度)

 知床白書    Shiretoko White Paper

付録

1. 社会環境

2. 平成24年度レクリエーション利用状況

6. 普及啓発イベント一覧

7. 普及啓発資料一覧

9. 事務所一覧

2.平成24年度レクリエーション利用状況

(8)入山カウンター、入林簿整理
i)岩尾別登山口、羅臼温泉登山口および硫黄山登山口における入山簿からの入山、縦走利用者数

表13 岩尾別登山口、羅臼温泉登山口および硫黄山登山口における入山簿からの入山、縦走利用者数

岩尾別:岩尾別登山口の入林簿からのカウントを使用した。
羅臼温泉:羅臼温泉登山口の入林簿からのカウントを使用した。
硫黄山:斜里町商工観光課がまとめた6月23日から8月11日までの道路特例使用制度を利用した硫黄山登山口の利用者データを引用した。

【過去データの取りまとめ方法】
・入山:2005年〜2009年…両登山口の入山簿をもとに林野庁がまとめたデータを引用。
・2005年…硫黄山登山口も利用可能であったが、データに含めず。
・2010年…林野庁がまとめた岩尾別登山口および羅臼温泉登山口の入林簿からのカウントの合算による。

ii)岩尾別登山口、羅臼温泉登山口および硫黄山登山口における入山簿からの月別縦走利用者数

表14 岩尾別登山口、羅臼温泉登山口および硫黄山登山口における入山簿からの月別縦走利用者数

図17 縦走路利用者数の推移

図18 縦走路利用者数の推移(月別)

図19 入山者数の推移(月別)

iii)縦走利用者の各登山口の入山簿からの入下山者数

表15 縦走利用者の各登山口の入山簿からの入下山者数

*カムイワッカとの記載は硫黄山登山口に含めた。

iv)入山簿からの縦走利用者滞在日数

表16 入林簿からの縦走利用者滞在日数

*日帰りとは入山と下山が同一日で、縦走路のポイントを目的地としたもの

図20 縦走利用者の滞在日数

v)各キャンプ地の入山簿からの縦走利用宿泊者数

表17 各キャンプ地の入山簿からの縦走利用宿泊者数

図21 各キャンプ地の入山簿からの縦走利用宿泊者数

○縦走利用者数の推移について

 年間の縦走利用者数については、2007年以降、200〜300人の範囲で推移している状況であったが、2012年は400人を超え縦走利用者数が増加している。 8月は昨年度の2倍近い降水量となっているにも係わらず8月の登山者数は増加している。試行的に実施している硫黄山登山口の登山者通行の影響も考えられるが、詳細な理由は不明である。

表18 入山簿からの縦走利用者の推移

図22 入山簿からの縦走利用者の推移