このページはJavaScriptを使用しています。
JavaScript未対応ブラウザをご使用の場合は正常に表示されません。
パンフレット
ビデオ
知床ルール
ポスター・パネル・チラシ
ニュースレター
講演会・報告会等
報道資料
知床世界自然遺産管理計画
長期モニタリング計画
エゾシカ
海域
河川工作物
ヒグマ保護管理
利用適正化・エコツーリズム
自然保護
関連法令
行政機関事業報告書
研究論文等
モニタリング
科学委員会
エゾシカ・ヒグマWG
海域WG
河川工作物AP
適正利用・エコツーリズムWG
地域連絡会議
適正利用・エコツーリズム検討会議
知床五湖の利用のあり方協議会
ウトロ海域部会
カムイワッカ部会
羅臼湖部会
個別検討部会
カムイワッカ地区自動車利用適正化対策連絡協議会
エコツーリズム推進協議会
その他の検討会等
ホーム
> サイトマップ
サイトマップ
Site Map
ホーム
お知らせ
お知らせ一覧
このサイトについて
シンボルマーク
知床世界自然遺産の経緯
知床白書
地図
地図・図面
知床国立公園区域図
遺産地域区域図
原生自然環境保全地域の図面
鳥獣保護区の図面
現存植生図
衛星写真・航空写真
航空写真−1977年
航空写真−2004年
陰影付地形図
河川工作物位置図
森林生態系保護地域図面
GISデータ
基図
2004年撮影空中写真
1977年撮影空中写真
陰影付地形図
ベースマップ
地形分類(TPI)
等高線
道路
等深線
利用
土地利用図
観光施設名
自然環境
湿原湖沼
植生
河川
藻場
天然記念物
文化財位置図
気象
平均気温
年降水量
積雪深
日射量
日照時間
規制区域
国立公園界
知床世界自然遺産
鳥獣保護区
森林生態系保全地域
遠音別原生自然環境保全地域
可猟区
共同漁業権区域
区画漁業権区域
定置漁業権区域
羅臼漁協自主規制区域
秋さけ船釣り禁止区域
船釣禁止区域
オッター禁止区域
イカ釣り禁止区域
沖底禁止区域
サケマス採捕禁止区域
遺産地域・国立公園・原生自然環境保全地域
国立公園及び可猟区
防災
河川工作物
野生生物
海棲哺乳類分布位置図
エゾシカ分布2003冬
指標マップ
海域規制図
エゾシカ分布と規制区域
エゾシカ分布と鳥獣保護区・可猟区
エゾシカ分布と標高
河川工作物と保全対象
河川工作物と保全対象:アイドマリ
河川工作物と保全対象:ケンネベツ
河川工作物と保全対象:サシルイ
河川工作物と保全対象:ルシャ
河川工作物と保全対象:岩尾別
河川工作物と保全対象:羅臼
開度
開度
開度:羅臼
開度:硫黄山
パンフレット・講演会等
パンフレット
知床世界遺産センターパンフレット
日本語/Japanese
英語/English
韓国語/Korean
中国語/簡体/Chinese
中国語/繁体/Chinese
羅臼ビジターセンターパンフレット
知床半島先端部地区に立ち入る方へ「利用の心得」パンフレット(2010)
知床世界自然遺産の守っていただきたい[10の約束]
日本語/Japanese
英語/English
韓国語/Korean
中国語/簡体/Chinese
中国語/繁体/Chinese
知床国立公園ガイドブック
日本語/Japanese
英語/English
韓国語/Korean
中国語/簡体/Chinese
中国語/繁体/Chinese
知床ルール
中央部地区利用の心得
日本語/Japanese
英語/English
先端部地区利用の心得
日本語/Japanese
英語/English
知床五湖・カムイワッカ方面マイカー規制情報
平成20年度
平成21年度
知床エコツーリズムガイドライン
知床エコツーリズムガイドライン(パンフレット)
知床連山を登山される方へ(チラシ)
羅臼湖ルール
平成18年9月発行
平成21年7月発行
知床五湖を快適に利用するために〜知っておいてほしいこと〜(チラシ)
<知床登山のマナー> 携帯トイレを持っていますか?(チラシ)
ポスター・パネル・チラシ
知床国立公園50周年・世界遺産10周年記念ポスター
知床の海
知床の森
知床利用の心得ポスター
日本語/Japanese
英語/English
知床世界自然遺産地域の管理方法紹介パネル
知床岬・知床岳方面を目指す方へ【重要】フードコンテナがあなたの安全を守ります!!
平成21年度 マイカー規制情報
知床連山を登山される方へ
羅臼湖を訪れる皆様へのお願い
知床五湖を快適に利用するために〜知っておいてほしいこと〜
<知床登山のマナー>携帯トイレを持っていますか?
ニュースレター(知床科学委員会しんぶん)
講演会・報告会等
講演会
地元報告会
知床世界自然遺産生態系調査報告会資料
報道資料
世界遺産に係る計画と法律
知床世界自然遺産管理計画
知床世界自然遺産候補地管理計画
Management Plan for the Shiretoko World Natural Heritage Site(パンフレット)
知床世界自然遺産候補地管理計画
長期モニタリング計画
知床世界自然遺産地域長期モニタリング計画
エゾシカ
第2期知床半島エゾシカ保護管理計画
知床半島エゾシカ保護管理計画
エゾシカ保護管理計画実行計画(2007年度)
海域
知床世界自然遺産地域多利用型統合的海域管理計画
The Multiple Use Integrated Marine Management Plan and Explanatory Material for Shiretoko World Natural Heritage Site
第2期 知床世界自然遺産地域 多利用型統合的海域管理計画
河川工作物
河川工作物WG取組紹介パンフレット
ヒグマ保護管理
知床半島ヒグマ保護管理方針
付属資料1 知床半島ヒグマ保護管理ゾーニング
付属資料2 ヒグマの段階区分について
付属資料3 予定される調査研究・モニタリング一覧
付属資料4 管理の目標における人為的死亡上限数の設定根拠について
知床半島のヒグマ保護管理に係る現状の管理における課題
知床半島におけるヒグマ保護管理に係る将来シナリオ
利用適正化・エコツーリズム
知床国立公園適正化利用基本構想
先端部地区利用適正化基本計画
中央部地区利用適正化基本計画
中央部地区利用適正化実行計画
平成17年度
平成18年度
平成19年度
平成20年度
エコツーリズム推進計画
エコツーリズム推進実施計画
知床エコツーリズム戦略
知床エコツーリズム戦略 附属資料
知床ルール
中央部地区利用ルール
日本語/Japanese
英語/English
先端部地区利用の心得
日本語/Japanese
英語/English
知床五湖・カムイワッカ方面マイカー規制情報
平成20年度
平成21年度
知床エコツーリズムガイドライン
知床エコツーリズムガイドライン(パンフレット)
知床連山を登山される方へ(チラシ)
羅臼湖を訪れる皆様へのお願い(チラシ)
平成18年9月発行
平成21年7月発行
知床五湖を快適に利用するために〜知っておいてほしいこと〜(チラシ)
<知床登山のマナー> 携帯トイレを持っていますか?(チラシ)
自然保護
知床国立公園公園計画
知床国立公園管理計画
知床国立公園区域図
遠音別原生自然環境保全地域指定書
遠音別原生自然環境保全地域の図面
シマフクロウ保護増殖事業計画
オオワシ保護増殖事業計画
オジロワシ保護増殖事業計画
国指定鳥獣保護区マスタープラン
鳥獣保護区の図面
関連法令
自然公園法、自然環境保全法、鳥獣保護法など
知床関係調査・研究データ
行政機関事業報告書
平成15年度
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
研究論文等
モニタリング
各気象・海象データ
海洋観測ブイデータ
ROVデータ
モニタリング関連データ
会議資料
科学委員会
設置要綱
構成メンバー
会議資料
エゾシカ・ヒグマWG
設置要綱
構成メンバー
会議資料
海域WG
構成メンバー
会議資料
河川工作物AP
構成メンバー
会議資料
河川工作物WG
構成メンバー
会議資料
適正利用・エコツーリズムWG
設置要綱
地域連絡会議
設置要綱
構成メンバー
会議資料
知床世界自然遺産地域 適正利用・エコツーリズム検討会議
設置要綱
会議資料
知床五湖の利用のあり方協議会
設置要綱
構成メンバー
会議資料
適正利用・エコツーリズム検討会議 ウトロ海域部会
参加機関
会議資料
適正利用・エコツーリズム検討会議 カムイワッカ部会
設置要綱
会議資料
羅臼湖部会
会議資料
知床エコツーリズム戦略 個別検討部会
会議資料
カムイワッカ地区 自動車利用適正化対策連絡会
設置要綱
構成メンバー
会議資料
エコツーリズム推進協議会
設置要綱
構成メンバー
会議資料
その他の検討会等
検討会資料
フォトアルバム
リンク
お問い合わせ
サイト使用上の注意
プライバシーポリシー
サイトマップ
このページの先頭へ