行政機関事業報告書(平成20年度)

下の一覧にある名称、またはアイコンをクリックすると内容をご覧になれます。(掲載は五十音順)

調査・業務名 エゾシカ航空カウント、季節移動調査業務報告書(PDF:2.4MB)
概要 知床岬地区における越冬個体数を把握することを目的に航空機からのカウント調査を実施している。カウント結果は知床岬地区におけるエゾシカの越冬個体数を半減させることを目標としているエゾシカ密度操作実験において使用されている。また、ルサ・相泊地区におけるエゾシカ個体群の冬期の移動状況を調べるため、麻酔銃にてメス成獣を捕獲し、耳標及び発信器を装着、追跡調査を実施している。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード エゾシカ、航空カウント、季節移動、知床岬、ルサ・相泊
調査・業務名 エゾシカ保護管理計画実行計画策定業務報告書(PDF:506KB)
概要 平成19年度までの知床世界自然遺産地域科学委員会及びエゾシカワーキンググループでの議論や北海道で実施されているエゾシカに関する調査を踏まえて、エゾシカワーキンググループの運営や学識経験者への意見聴取等を行うことにより平成20年度及び平成21年度のエゾシカ保護管理計画実行計画策定を行うことを目的としている
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード エゾシカ、保護管理、実行計画、ワーキング
調査・業務名 グリーンワーカー事業「知床半島におけるエゾシカの植生への影響調査事業」報告書(PDF:6.8MB)
概要 知床岬地区の植生保護柵内外の植生調査を行うとともに、当地区周辺の土壌浸食の状況を把握し、また、これまでエゾシカの採食圧が確認されてこなかった知床岳・知床沼地域におけるエゾシカの採食圧を植生調査および採食痕の確認により明らかにすることを目的としている。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 知床岬、知床岳・知床沼、エゾシカ、モニタリング、植生回復、土壌浸食
調査・業務名 国立公園民間活用特定自然環境保全活動(グリーンワーカー事業)
「知床国立公園羅臼地区における環境教育業務」報告書(PDF:2.7MB)
概要 羅臼町では、ヒグマなどの野生動物と住民の間の軋轢が日常的な課題となっている一方、知床が世界自然遺産に登録されたことを契機に、身の回りの自然や野生動物に関心をもつ住民も増えている。
本業務は、自然環境保全や野生動物の保護管理の重要性についての住民の理解の深化、さらには世界自然遺産としての価値を後世に引き継いでいく意識の高揚を目的とし、知床の自然環境などについて平易に解説する複数回の講座を、地域住民を対象に開催した。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 環境教育、住民、講座
調査・業務名 国立公園等民間活用特定自然環境保全活動(グリーンワーカー事業)
「知床国立公園及びその周辺部セイヨウオオマルハナバチ生息状況監視・防除体制構築業務」報告書(PDF:1.9MB)
概要 本事業は、知床国立公園内の在来マルハナバチや植物など、既存の生態系に悪影響を及ぼす可能性が示唆されているセイヨウオオマルハナバチを対象に、野外からの完全排除又は影響の低減化を長期目標とし、生息域の拡大、新規侵入および定着を阻止するため、生息状況の監視・防除体制を構築し、国立公園内における防除推進に資するものとした。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード
調査・業務名 国立公園等民間活用特定自然環境保全活動(グリーンワーカー事業)
「知床世界遺産地域における利用の適正化と野生生物との共生推進業務」報告書(PDF:601KB)
概要 本事業は、ヒグマに関する安全対策の検討・実施、自然保護上重要な地域の立ち入り状況調査等を通じて、知床国立公園および国指定知床鳥獣保護区における利用の適正化と野生生物との共生を推進するものである。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード
調査・業務名 国立公園等民間活用特定自然環境保全活動(グリーンワーカー事業)
「知床岬における外来種対策業務」報告書(PDF:1.3MB)
概要 知床岬地区においてアメリカオニアザミは群落を形成するまでに至り、従来の貴重な植生に対して重大な影響を与えることが懸念されていた。本事業は、同地区の生物多様性を保全する目的で、本種の駆除作業を行った。平成16年度から平成20年度までの事業の5年目にあたる。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード
調査・業務名 国立公園等民間活用特定自然環境保全活動(グリーンワーカー事業)
「知床岬における鳥類相モニタリング等委託業務」(PDF:789KB)
概要 知床岬においてエゾシカによる生態系攪乱からの回復を目的に行われている各種事業の効果を図る新たな指標として鳥類相に着目し、鳥類相が指標として使えるかどうかの検証と効率的なモニタリング手法の開発とをあわせ1981年に実施された調査との比較を行いながら実施した。知床岬の鳥類相の現況を把握している。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 知床岬、鳥類相、モニタリング、植生回復、指標、エゾシカ
調査・業務名 春期 知床岬エゾシカ密度操作実験(PDF:1.8MB)
概要 知床半島におけるエゾシカの越冬地において早急な対策が必要と判断された知床岬地区での試験的な捕獲を実施している。密度操作実験は3冬連続して行い、知床岬地区のエゾシカ越冬総数を半数以下に抑制可能か見極めるとともに、知床岬地区の植生を元の状態にまで回復させることを目的としている。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 知床、エゾシカ、密度操作、越冬、植生回復
調査・業務名 知床五湖園地高架木道標識検討調査委託業務報告書(PDF:4.7MB)
概要 当該地区は世界的にも有数のヒグマの高密度生息地であり、知床五湖周回歩道はヒグマが頻繁に出没するため、利用シーズン中、相当の期間において利用者の安全確保を目的とした一部区間の利用制限や全面閉鎖を余儀なくされている状況にある。このような状況の下、環境省、北海道、斜里町では、平成19年度に地元関係者との調整を行い、高架木道の延長と、地上歩道の利用のコントロールを平成22年度までに実施することを決定し、平成20年度から高架木道の延長整備を開始した。
延長される高架木道は、往復40分程度のコースとなることから、利用者の知的好奇心を満たすような情報の提供が求められる。このため、高架木道における標識の整備を行うこととし、それに必要なデザイン案の検討を行った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード
調査・業務名 知床世界自然遺産地域における保全・共生推進のための資料収集及び情報提供業務(PDF:1.9MB)
概要 平成17年7月に知床が世界自然遺産として登録された。知床では、「知床世界自然遺産地域科学委員会」での科学的な立場からの検討や「知床国立公園利用適正化検討会議」での適正な利用に関する検討、陸海域での様々な調査等が実施されている。こうした様々な取り組みによって得られた知見や研究成果等に加え、資料や文献等既存の様々な科学的・人文的資料の中から、知床が有する世界的に顕著な普遍的価借の保全と適正な利用を図るために各検討会委員、研究者、関係行政機関等で広く共有するべき資料や文献、研究成果等を管理、提供するため、平成18年度より、知床データセンターが運用されている。本業務は、知床データセンターの維持管理及び改良を行うものである。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 知床データセンター、情報収集・提供、ウェブサイト
調査・業務名 知床世界自然遺産地域科学委員会 運営業務報告書(PDF:1.0MB)
概要 知床世界自然遺産を科学的データに基づき海域と陸域の統合的に管理していくための助言を得ることを目的として設置された、学識経験者からなる知床世界自然遺産地域科学委員会の平成20年度の議事録などが収録されている。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 科学委員会、知床世界自然遺産地域管理計画、長期モニタリング、調査団
調査・業務名 知床世界自然遺産地域生態系モニタリング調査業務報告書(PDF:4.1MB)
概要 知床世界自然遺産の長期的なモニタリングに必要な調査及び知床に関連する調査の報告会を実施した。
平成20年度は、以下の調査・検討がなされている。
1. 海洋環境調査:齊藤誠一教授(北海道大学)、塩本明弘教授(東京農業大学)
2. 水中ロボット調査:山本 潤助教(北海道大学)
3. サケ属魚類の遡上動態と物質輸送調査:帰山雅秀教授(北海道大学)
4. コンブ類分布状況調査:宮下和士准教授(北海道大学)
5. 深海域の海洋環境と動物プランクトン調査:塩本明弘教授(東京農業大学)、山口 篤准教授(北海道大学)
6. 主要魚類食性調査:桜井泰憲教授(北海道大学)
7. サケ類の移動生態調査:宮下和士准教授(北海道大学)
8. 海岸植生調査:石川幸男教授(専修大学北海道短期大学)
9. 植物標本 DB 化:高橋英樹教授(北海道大学)
10. シレトコスミレ分布調査:内田暁友学芸員(知床博物館)
11. 報告会:財団法人 知床財団
12. 長期モニタリング項目の検討:財団法人 知床財団
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード モニタリング、調査報告会
調査・業務名 知床半島沿岸における浅海域生物相調査業務報告書(PDF:6.2MB)
概要 知床は、日本の世界自然遺産地域としては初めて海域(距岸3km)が含まれており、生物多様性が遺産登録基準の一つとなっている。本業務は知床半島沿岸の浅海域において、生物相の現状を記録すること、および多様性を定量的に記録することを目的として実施した。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード モニタリング、魚類、海藻類、無脊椎動物、貝類
調査・業務名 知床半島沿岸域における海洋観測ブイを用いた海洋観測等に係る業務報告書(PDF:4.1MB)
概要 知床半島沿岸域における物理的基礎データを収集し、レジームシフトの予測や春先の植物プランクトンのブルーミング等の一次生産の把握、サケマス研究等各種研究および水産資源管理などに活用することを目的として、ウトロ沖、昆布浜沖(羅臼側)に海洋観測ブイが1基ずつ設置されている。本業務では、海洋観測ブイの設置、点検、回収とともに、観測データの整理がなされている。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 海洋観測ブイ、クロロフィル濃度、水温、塩分濃度、流向、流速
調査・業務名 平成20年度 国立公園等民間活用特定自然環境保全活動(グリーンワーカー)事業
「シマフクロウに脅威となるアライグマの侵入状況調査業務」報告書(PDF:1.9MB)
概要 知床半島基部の斜里町管内(本町から幌別・岩尾別地区まで)及び羅臼町管内(峯浜から岬町まで)において、アライグマの生息状況を把握するとともに、自動撮影カメラによる侵入状況調査および農業等被害調査を実施することにより、知床におけるシマフクロウ保護のためのアライグマ防除対策の検討を目的とした。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード アライグマ、生息分布状況調査、痕跡確認調査、シマフクロウ
調査・業務名 平成20年度 知床エコツーリズム総合推進業務(PDF:5.1MB)
概要 3ヵ年のモデル事業の成果を踏まえて、地域による自立したエコツーリズムの取り組みを進めるため、ホームページの改良、知床五湖における地上歩道コントロール導入の実験、羅臼町における地域産業連携型エコツアー(漁業体験)の推進等を実施した。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード エコツーリズム、知床五湖における地上歩道コントロール、漁業体験
調査・業務名 平成20年度 知床国立公園における年次報告書作成業務 【業務報告書】(PDF:2.0MB)【年次報告書】(PDF:6.1MB)【年次報告書概要版】(PDF:2.8MB)
概要 知床国立公園については、世界自然遺産の観点からも、今まで以上に地域の多様な主体の参画・協働による管理と順応的な保全管理の推進が重要である。本業務は、そのような管理を進めていくために必要となる情報共有の手段として、年次報告書を作成することを目的としたものである。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 年次報告書、知床白書
調査・業務名 平成20年度 知床国立公園利用適正化検討調査報告書 【報告書】(PDF:3.3MB)【資料編】(PDF:2.2MB)
概要 本調査業務は、知床半島先端部地区及び知床半島中央部地区において「利用適正化基本計画」の具体化を進め、関係者の合意形成を図りつつ、ルール作成、ルールの周知、利用実態・利用影響のモニタリング等を行うものである。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 利用適正化、利用の心得、利用適正化基本計画、知床五湖、利用実態調査
調査・業務名 平成20年度 知床半島における海鳥の生息状況と観光船による影響に関する調査報告書(PDF:1.2MB)
概要 知床半島における海鳥の生息数や繁殖状況等を把握するため、ケイマフリ、ウミネコ、ウミウ、オオセグロカモメの営巣数調査、およびケイマフリの海上分布調査を実施した。また、海鳥の生息等に影響を与えていると思われる観光船の航路調査等も実施した。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード ケイマフリ、ウミネコ、ウミウ、オオセグロカモメ
調査・業務名 平成20年度 知床連山登山道における屎尿対策等のあり方に関する調査業務報告書(PDF:2.4MB)
概要 世界自然遺産である知床半島中央部の羅臼岳は、年間約1万人の登山客が訪れているが、登山口にしかトイレがなく、野営地周辺などでは登山者の屎尿による悪臭や水場の汚染などが問題となっている。本業務では、携帯トイレの利用実態等について登山者へのアンケートや有識者へのヒアリング調査を行うとともに、羅臼岳登山道及び知床連山縦走路における屎尿対策のあり方について検討を行うものである。また、別途、問題となっている登山者による登山道の荒廃への対策として、二ツ池ルートの付け替えと、ストックキャップの推進について検討を行う。本年度業務の主な点は以下の通りである。
・知床連山での携帯トイレの利用実態や対策等について登山者へのアンケートおよび有識者へのヒアリング調査。
・知床連山における今後の屎尿対策のあり方についての検討。
・登山道の荒廃への対策として、二ツ池ルートの付け替えと、ストックキャップの 推進について検討。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 知床連山、屎尿対策、携帯トイレ、二つ池、登山道
調査・業務名 平成20年度 世界遺産保全緊急対策事業(河川工作物改良の効果検証)報告書(PDF:13.3MB)
概要 平成18年度〜平成20年度に河川工作物の改良を行ったイワウベツ川流域において、サケ科魚類の遡上・産卵状況などを調査し、産卵環境の改善を確認しています。
発注者 北海道森林管理局
キーワード 河川工作物、イワウベツ川、サケ科魚類、遡上、産卵環境
調査・業務名 平成20年度 世界遺産保全緊急対策事業(植生調査)報告書(PDF:2.2MB)
概要 エゾシカの増加に伴い、知床の原生的な森林生態系に影響が現れていることから、多数の固定調査プロットを設け植生調査を行い、エゾシカの保護・管理に役立てています。
発注者 北海道森林管理局
キーワード エゾシカ、植生