適正利用・エコツーリズムワーキンググループ 設置要綱

1 目的
 知床世界自然遺産地域の適正な利用およびエコツーリズムの推進を図り、多様な野生生物を含む原生的な自然環境を後世に引き継ぐとともに、良質な自然体験を提供するため、必要な科学的助言を得ることを目的として、知床世界自然遺産地域科学委員会・設置要綱第4条第4項に基づき、適正利用・エコツーリズムワーキンググループを設置する。
2 構成
 ○委員
(科学委員会委員)
愛甲 哲也  北海道大学大学院農学研究院 准教授
石川 幸男  弘前大学白神自然環境研究所 教授
敷田 麻実  北陸先端科学技術大学院大学 教授
(特別委員)
小林 昭裕  専修大学経済学部 教授
庄子 康   北海道大学大学院農学研究院 准教授
中川 元   斜里町立知床博物館 前館長
間野 勉   北海道立総合研究機構環境科学研究センター 自然環境部長
 ○地元自治体
斜里町
羅臼町
 ○事務局
環境省釧路自然環境事務所
林野庁北海道森林管理局
北海道
※ WGは、知床世界自然遺産地域連絡会議 適正利用・エコツーリズム部会と合同で開催(「知床世界自然遺産地域 適正利用・エコツーリズム検討会議」とする。)することができる。
※ WGには、必要に応じて、委員以外の学識経験者等に対し、WGへの出席を求めることができる。


平成26年3月26日 一部改正
平成27年9月 1日 一部改正
平成29年10月16日 一部改正