このページはJavaScriptを使用しています。
JavaScript未対応ブラウザをご使用の場合は正常に表示されません。
パンフレット
ビデオ
知床ルール
ポスター・パネル・チラシ
ニュースレター
講演会・報告会等
報道資料
知床世界自然遺産管理計画
長期モニタリング計画
エゾシカ
海域
河川工作物
ヒグマ保護管理
利用適正化・エコツーリズム
自然保護
関連法令
行政機関事業報告書
研究論文等
モニタリング
科学委員会
エゾシカ・ヒグマWG
海域WG
河川工作物AP
適正利用・エコツーリズムWG
地域連絡会議
適正利用・エコツーリズム検討会議
知床五湖の利用のあり方協議会
ウトロ海域部会
カムイワッカ部会
羅臼湖部会
個別検討部会
カムイワッカ地区自動車利用適正化対策連絡協議会
エコツーリズム推進協議会
その他の検討会等
ホーム
>
知床白書
> 知床世界自然遺産地域年次報告書(平成27年度)
知床白書
Shiretoko White Paper
はじめに
知床世界自然遺産地域
区域図
トピック
1. 世界自然遺産登録10周年記念事業
2. 北海道知床世界自然遺産条例
3. 第39回世界遺産委員会における決議
4. 大規模地滑りによる海岸隆起
第1部 管理の取組
第1章 共通事項
1. 管理に関わる機関の組織及び巡視実績
2. 法令手続一覧
3. 施設整備一覧
4. 遺産地域外の実施事業一覧
5. 調査等の実施一覧
6. 会議の開催状況
(1)知床世界自然遺産地域連絡会議
(2)知床世界自然遺産地域科学委員会
(3)適正利用・エコツーリズム検討会議
(4)知床世界遺産施設等運営協議会
7. 情報の公開・発信
第2章 課題対応
(保全管理)
1. エゾシカ
2. ヒグマ
3. シマフクロウ
4. オオワシ・オジロワシ
5. 外来種
6. 海域
7. 河川工作物
8. 長期モニタリング
9. 管理機関以外の遺産地域内での取組
第3章 適正利用
1. 利用の概況
(1)観光客の入込み数
(2)フレペの滝及び熊越えの滝の来訪者数
(3)主要施設の利用状況
(4)知床ボランティア活動施設利用者数
(5)その他
2. 適正利用促進の取組
(1)適正利用・エコツーリズムの検討
(2)知床五湖の利用
(3)カムイワッカの利用・マイカー規制
(4)羅臼岳・羅臼湖の利用
(5)先端部地区の利用
(6)海域の利用
(7)管理機関以外の遺産地域内での取組
(8)管理機関以外の遺産地域外での取組
第2部 資料編
1. 管理計画の実施状況一覧
2. 施設整備(詳細)
1. 羅臼岳岩尾別登山道保全修復工事(環境省)
2. 知床自然センター改修工事(斜里町)
3. 相泊地区治山工事(根釧東部森林管理署)
3. 遺産地域外の実施事業(詳細)
1. 一般国道334号 斜里町 弁財改良工事(北海道開発局)
2. 一般国道334号 斜里町 真鯉改良外一連工事(北海道開発局)
3. 一般国道335号 羅臼町 幌萌橋防護柵補修外一連工事(北海道開発局)
4. 直轄特定漁港漁場整備事業(ウトロ地区)(管理者:北海道)
5. 直轄特定漁港漁場整備事業(羅臼地区)(北海道)
6. オッカバケ漁港海岸高潮対策事業(北海道)
7. 松法漁港海岸高潮対策事業(北海道)
8. 岬町中央海岸高潮対策事業(北海道)
9. 岬町南海岸高潮対策事業(北海道)
10. 海岸町海岸高潮対策事業(北海道)
11. 共栄町海岸高潮対策事業(北海道)
12. 1377林班治山工事その2(網走南部森林管理署)
13. 1377林班治山工事その3(網走南部森林管理署)
14. 峰浜地区治山工事(網走南部森林管理署) ※平成25年より継続
15. 春刈古丹川治山工事(根釧東部森林管理署)
平成27年度 知床世界自然遺産地域年次報告書
環境省釧路自然環境事務所
林野庁北海道森林管理局
北海道
このページの先頭へ