(1)適正利用・エコツーリズムの検討
1)知床世界自然遺産地域適正利用・エコツーリズム検討会議の開催
知床の適正な利用およびエコツーリズムの推進を図り、多様な野生生物を含む原生的な自然環境を後世に引き継ぐとともに、良質な自然体験を提供するため、知床世界自然遺産地域科学委員会適正利用・エコツーリズムワーキンググループと知床世界自然遺産地域連絡会議適正利用・エコツーリズムワーキング部会の合同開催による「知床世界自然遺産地域適正利用・エコツーリズム検討会議」を3回開催した。
表26.平成27年度適正利用・エコツーリズム検討会議の開催状況(再掲)
開催日時・場所 | 参加者 | 議題 | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成27年9月1日(火) 14:00〜17:10 斜里町産業会館 |
55名 | ・実施部会からの報告 ・個別部会等からの報告 ・地域からの報告 ・知床エコツーリズム戦略にもとづく提案 |
第2回 | 平成27年12月3日(木) 14:00〜16:00 斜里町 ゆめホール知床 公民館ホール |
51名 | ・道条例「知床世界自然遺産条例(仮称)」等について ・部会の公開原則について ・話題提供(ヒグマの観光資源化)について |
第3回 | 平成28年3月2日(水) 14:20〜17:20 羅臼町商工会館 2階会議室 |
57名 | ・実施部会からの報告 ・個別部会等からの報告 ・地域からの報告 ・モニタリング調査について |
2)知床エコツーリズム戦略
平成27年度は、知床エコツーリズム戦略に基づき、各種事業や計画が提案されるとともに実現している。
過去に提案された案件の実施(3件)
新たな提案と部会の設置(3件)
地域独自での事業実施(2件)