(5)羅臼岳・羅臼湖の利用
1)連山登山道利用者数(岩尾別、硫黄山、湯ノ沢カウンター調査)
平成26年の利用者数は、岩尾別で5,513人、硫黄山で782人、湯ノ沢で379人の計6,674人となり前年度比104%だった。
2)羅臼湖登山道利用者数
平成26年の利用者数は2,469人であり、前年の2,457人とほぼ同様であった。
3)携帯トイレの利用推進
環境省は、平成25年9月に常設の携帯トイレブースを設置し、運用を開始した。また、当年は携帯トイレ利用状況に係るアンケート調査を実施し、携帯トイレの普及率が向上していることが明らかとなった。携帯トイレの普及啓発にあたっては、北海道が広報チラシを作成した。
4)羅臼湖歩道の整備
羅臼湖において、平成24年度から平成26年度まで老朽化した木道の再整備と一部ルートの付け替えを実施しており、平成25年度は、環境省が涸れ沢から4の沼周辺までの区間で木道や木橋等の整備、林野庁が案内板や入林箱の設置を行った。平成26年度は、環境省が5の沼から羅臼湖までの区間で木道や木橋等の整備を行い、これにより3年間の整備が完了した。