表18.科学委員会の開催状況
開催日時・場所 | 参加者 | 議題 | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成26年7月11日(金)12:00〜15:35 斜里町産業会館大ホール |
47名 | ・各ワーキンググループ等の検討状況等 ・シマフクロウの保護増殖事業について ・長期モニタリングについて ・知床世界自然遺産地域年次報告書について ・第36回世界遺産委員会決議の対応について ・今後の議題について |
第2回 | 平成27年2月26日(木)13:00〜15:35 北海道大学学術交流会館第1会議室 |
43名 | ・各ワーキンググループ等の検討状況等 ・シマフクロウの保護増殖事業について ・長期モニタリングについて ・知床世界自然遺産地域年次報告書について ・第36回世界遺産委員会決議の対応について ・今後の議題について |
表19.エゾシカ・陸上生態系ワーキンググループ会議の開催状況
開催日時・場所 | 参加者 | 議題 | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成26年7月12日(土)13:30〜16:25 釧路地方合同庁舎5階 共用第1会議室 |
35名 | ・H25シカ年度エゾシカ保護管理計画実行計画実施結果について ・H26シカ年度エゾシカ保護管理計画実行計画案について ・植生指標について(報告) ・隣接地区の捕獲事業について ・エゾシカA地区(ルシャ地区)の季節移動調査等について ・知床国立公園知床生態系維持回復事業計画の改定について |
第2回 | 平成26年10月1日(水)14:00〜17:00 釧路地方合同庁舎5階 共用第1会議室 |
30名 | ・H26シカ年度エゾシカ個体数調整事業計画(案)について ・遺産地域内におけるエゾシカ個体数調整に係る中長期的な考え方について ・長期モニタリング計画に基づくモニタリング項目の評価について ・H26シカ年度モニタリング事業結果速報 |
表20.海域ワーキンググループ会議の開催状況
開催日時・場所 | 参加者 | 議題 | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成26年7月10日(木)15:00〜17:30 羅臼町公民館 大集会室 |
33名 | ・海域管理計画モニタリング項目評価について ・長期モニタリング計画に係る評価について ・第36回世界遺産委員会決議事項について ・知床海域の現状等の報告 |
第2回 | 平成27年2月25日(水)13:30〜16:00 北農健保会館3階会議室芭蕉 |
35名 | ・海域管理計画モニタリング項目評価について ・長期モニタリング計画モニタリング項目の評価について ・海域管理計画定期報告書について ・第36回世界遺産委員会決議に係る保全状況報告について ・知床海域の現状等の報告 |
表21.河川工作物アドバイザー会議の開催状況
開催日時・場所 | 参加者 | 議題 | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成26年9月9日(火)〜10日(水) 9:00〜12:00 ウトロ漁村センター |
50名 | ・現地検討会 ・現地検討会の振り返り ・ルシャ川の取扱いについて ・世界遺産委員会決議に係わる今後の対応について ・長期モニタリング項目の評価について ・第2次検討ダムについて |
第2回 | 平成27年1月29日(木)13:30〜17:30 北農健保会館 大会議室 |
39名 | ・世界遺産委員会決議に係わる保全状況報告について ・本年度の各種モニタリング結果について イワウベツ川、サシルイ川、チエンベツ川、ルシャ川、及び羅臼川における遡上モニタリング調査結果 オショロコマ生息等モニタリング調査結果 ・長期モニタリング項目の評価について 淡水魚類の生息状況、特に知床の淡水魚類相を特徴付けるオショロコマの生息状況(外来種侵入状況調査を含む) 河川内におけるサケ類の遡上数、産卵場所及び産卵床数モニタリング ・今後のダム改良について ルシャ川の取扱いについて 第2次検討ダムについて 35基のレビュー 先行河川について(オッカバケ川、モセカルベツ川) |