平成26年度に知床世界自然遺産地域内で許認可した行為は、自然公園法(直轄整備含む)で57件、鳥獣保護及び狩猟の適正化に関する法律(法第29条に基づく許可行為)で8件、文化財保護法で2件あった。なお、森林法についてなかった。
表4.平成26年度 自然公園法に基づく許可行為等一覧(行為許可)
No | 行為の内容 | 申請者 | 位置 | 規模 |
---|---|---|---|---|
1 | 知床自然センター等への誘導標識の設置 | 斜里町長 | 斜里町岩尾別 | 看板 H=2.8m W=2.0m L=0.5m |
2 | 撮影に際し、安全確保のための車の乗り入れ | 民間 | 斜里町留砂 | 普通車 1台 |
3 | 定置網土俵詰込砂利の採取 | 民間 | 羅臼町ニカリウス国有林 | 採取量 189m3 |
4 | 定置網土俵詰込砂利の採取 | 民間 | 羅臼町ニカリウス国有林 | 採取量 120m3 |
5 | 知床峠における道路管理への活用を目的とした気象データ把握のための仮設気象観測機器の設置 | 中標津道路事務所長 | 羅臼町湯の沢町 | 気象観測機器 3基 H=3.4m W=3.0m L=3.0m |
6 | 知床五湖登録引率者及び新規養成者の研修のための知床五湖利用調整地区への立入り | 知床五湖利用のあり方協議会 会長 | 斜里町岩宇別 | 人数 34名 |
7 | 電柱強度不足改善のための支線の新設 | 民間 | 羅臼町相泊、崩浜 | 支線 40本 長さ 12m φ=0.22cm |
8 | 知床峠公衆便所冬季閉鎖期間中における仮設トイレの設置 | 北海道知事 | 羅臼町知床峠 | 仮設トイレ 5基 H=2.546m W=1.15m L=1.64m |
9 | モニタリング調査のための自動水温記録計等の設置及び調査員等の安全確保のための車馬の使用 | 北海道森林管理局長 | 斜里町留砂 | 木製測量杭 2箇所 H=50cm W=5cm L=5cm 自動水温記録器 2基 φ=3cm 厚さ=17mm 中型バス 1台 乗用車 3台 |
10 | 地質図作成のための岩石試料の採取 | 民間 | 斜里町、羅臼町 | 採取量 600cm3×15個 |
11 | 利用状況把握のための入山カウンターの設置 | 釧路自然環境事務所長 | 斜里町、羅臼町 | 入山カウンター 12基 H=150cm W=37.2cm L=24.6cm |
12 | ヒグマの生態研究のための自動撮影カメラ、ヘアトラップの設置及び調査員安全確保のための車両の乗り入れ | 民間 | 斜里町留砂 | 自動撮影カメラ 6台 H=120cm W=9.5cm L=11.5cm ヘアトラップ 2箇所 敷地面積 15.59m2 普通車 1台 |
13 | カムイワッカ湯の滝における仮設トイレの設置 | 斜里町長 | 斜里町岩宇別 | 仮設トイレ 3基 H=2.525m W=0.9m L=1.5m |
14 | 防鹿柵内外における林床植生から土壌への落葉供給調査のためのリタートラップ | 民間 | 斜里町岩宇別 | リタートラップ 72個 H=10cm W=30cm L=30cm |
15 | 岩尾別、幌別地域におけるエゾシカの増加が鳥類に与える影響を把握することを目的とした、鳥類生息状況調査のための自動録音装置の設置 | 民間 | 斜里町岩尾別、幌別 | 自動録音装置 10台 H=18cm W=11cm L=13cm |
16 | 知床岬におけるエゾシカの増加が鳥類に与える影響を把握することを目的とした、鳥類生息状況調査のための自動録音装置の設置 | 民間 | 斜里町知床岬 | 自動録音装置 10台 H=18cm W=11cm L=13cm イボタケ 2本 φ=1.1cm H=150cm |
17 | エゾシカ管理の重要性について普及啓発を目的とした電気柵の設置 | 斜里町長 | 斜里町岩宇別 | 電気柵 敷地面積 3,650m2 H=110cm |
18 | 防鹿柵内外における落葉の分解プロセスの調査のためのリターバッグ並びに調査杭の設置及び土壌の採取 | 民間 | 斜里町岩宇別 | リターバッグ(四面体) 25cm2×392個 リターバッグ(正方形) 100cm2×432個 調査杭 784本 H=8cm W=3cm L=3cm 土壌の採取 採取量 100cc×196箇所 |
19 | アメリカオニアザミの分布調査を目的とした調査杭の設置 | 民間 | ホロベツ・カムイワッカ線道路沿い ウトロ・羅臼線道路沿い |
調査杭 560本 H=8cm W=3cm L=3cm 敷地面積 2m×2m×140箇所 |
20 | 道道知床公園線登山口特例使用制度に係る申請書の記載台の設置 | 北海道オホーツク総合振興局長 | 斜里町岩尾別 | 記載台 H=2.0m W=2.16m L=1.23m |
21 | カムイワッカ湯の滝における利用者把握のための赤外線カウンターの設置 | 民間 | 斜里町岩尾別 | 赤外線カウンター H=120cm W=30cm L=18.5cm |
22 | 知床100平方メートル運動地における、運動の普及及び利用者の誘導のための看板の設置及びカメラ台の設置 | 斜里町長 | 斜里町岩宇別 | 誘導標識 3基 H=1.5m W=0.96m L=0.51m 解説看板 7基 H=0.9m W=0.4m L=0.15m カメラ台 2基 H=1.15m W=0.25m L=0.18m |
23 | フレペの滝周辺における植物相の基礎資料収集を目的とした植物の採取 | 民間 | 斜里町岩宇別 | 植物の採取 草本植物25種×4点 |
24 | カムイワッカ湯の滝における斜面崩落状況把握のための定点定時撮影カメラ及び雨量観測記録装置の設置 | 斜里町長 | 斜里町岩尾別 | 定点定時撮影カメラ 5台 H=0.5m W=0.1m L=0.2m 雨量観測記録装置 H=1.4m W=0.69m L=0.69m |
25 | 気候変動傾向評価を目的とした積雪深及び根雪期間調査のための気温計内蔵自動撮影装置の設置 | 民間 | 斜里町内国有林 | 自動撮影装置 H=14cm W=12cm L=18cm |
26 | 防鹿柵内外におけるササ群落を介した生態系の栄養循環調査のためのリタートラップの設置、クマイザサの伐採及び表層土壌の採取 | 民間 | 斜里町岩宇別 | リタートラップ 19基 H=1.5m 受け口 0.5m2 クマイザサの伐採 0.25m2×8地点 表層土壌の採取 100cc×8地点 |
27 | 警備員用仮設トイレの設置 | 知床国立公園カムイワッカ地区自動車利用適正化対策連絡協議会 | 斜里町岩宇別 | 仮設トイレ H=2.525m W=1.16m L=0.91m |
28 | より正確な情報を利用者へ提供することを目的とした、間歇泉の噴出時刻を記録し予測するためのセンサーカメラの設置 | 民間 | 羅臼町湯の沢町 | センサーカメラ H=15cm W=10cm L=8cm |
29 | 知床岬におけるシカ密度変動に伴う生態系影響調査のためのクマイザサの伐採、林冠木緑葉サンプリング、土壌サンプリング及び地表徘徊性甲虫類サンプリング | 民間 | 斜里町知床岬 | クマイザサの伐採
0.25m2×8地点 林冠木緑葉サンプリング 3種 各80枚 土壌サンプリング 100cc×8地点 地表徘徊性甲虫類サンプリング 25種 各5〜70個体 |
30 | サケ科魚類の遡上状況調査に際し、調査員の安全確保のための車両の乗り入れ | 北海道知事 | 斜里町留砂 | トラック 2台 |
31 | 遊歩道設置に伴うクマイザサの刈り払い | 斜里町長 | 斜里町岩宇別 | クマイザサの伐採 1m×7q=7000m2 |
32 | 北海道山岳気象の広域調査に係る羅臼岳麓における気温観測装置の設置 | 民間 | 斜里町羅臼岳ウトロ側登山口 | 気温観測装置 H=10cm W=20cm L=10cm |
33 | 北海道山岳気象の広域調査に係る羅臼平における気温観測装置の設置 | 民間 | 斜里町羅臼平付近 | 気温観測装置 H=1.5m W=0.2m L=0.2m |
34 | ヒグマによる人身事故防止のための待機スペースや駐車禁止を明示するロープの設置、パトロール員待機のためのガードマンボックスの設置及び注意喚起のための看板設置 | 斜里町長 | 斜里町岩宇別 | 待機スペース 3箇所 杭の高さ 1.5m 敷地面積 25m2 路上駐車防止ポール 杭の高さ 1.5m 距離 1000m ガードマンボックス H=2.15m W=1.9m L=1.9m 注意喚起看板 H=1.8m W=0.9m L=5cm |
35 | 北海道山岳気象の広域調査に係る羅臼岳麓における気温観測装置の設置 | 民間 | 羅臼町羅臼岳羅臼側登山口 | 気象観測装置 φ=0.1m L=0.25m |
36 | ルサ川流域における栄養塩循環機構を明らかにすることを目的とした、安定同位体比及び金属物質量調査のための試料の採取 | 民間 | 羅臼町ルサ川流域 | 採取量 0.04725m3 |
37 | 撮影に際し、安全確保のための車両の乗り入れ | 民間 | 斜里町留砂 | 普通車 1台 |
38 | 遊歩道設置に伴う標識の設置、休憩用テーブルベンチ及び水場の設置、通過者自動計測カウンターの設置 | 斜里町長 | 斜里町岩宇別 | 誘導標識 11基 H=150cm W=95cm L=5cm テーブルベンチ 5基 H=66cm W=135cm L=145cm 水場 1基 H=70cm W=140cm 通過者自動計測カウンター H=120cm W=30cm L=18.5cm 簡易標識 100基 W=13cm L=13cm 厚さ=3mm |
39 | 撮影に際し、安全確保のための車両の乗り入れ | 民間 | 斜里町留砂 | 普通車 1台 |
40 | 冬期の知床公園線における積雪状況の記録を目的とした定点撮影カメラの設置 | 北海道オホーツク総合振興局長 | 斜里町道道知床線内 | インターバルカメラ 4台 H=30cm W=50cm L=20cm |
41 | 知床五湖冬期利用に際し、緊急時に退避するための仮設プレハブ小屋の設置 | 斜里町長 | 斜里町岩宇別 知床五湖駐車場 |
仮設プレハブ小屋 H=2.4m W=3.6m L=1.8m |
42 | 積雪期の道道知床公園線における風向・風速・積雪深・気温データの収集を目的とした気象観測機器の設置 | 北海道オホーツク総合振興局長 | 斜里町道道知床公園線沿線 | 定点気象観測機器 2基 H=6m W=6m L=6m ポール 2本 H=6m |
43 | 知床半島沿岸の流氷量調査のための固定式インターバルカメラの設置 | 民間 | 斜里町岩尾別 | インターバル式カメラ H=14.5cm W=13cm L=37cm 雲台 H=30cm W=8cm L=53cm |
44 | ダケカンバの早期落葉現象の原因究明を目的とした大気汚染物質測定装置の設置 | 民間 | 斜里町岩宇別、国有林 羅臼町湯の沢町 |
大気汚染物質測定装置 9基 H=15cm W=7cm L=7cm |
45 | 小動物の生態記録を目的としたカメラ付き巣箱の設置 | 斜里町長 | 斜里町岩宇別知床 | カメラ付き巣箱 H=60cm W=40cm L=40cm |
46 | 冬期及び融雪期の道道知床公園線における積雪状況の記録を目的とした定点撮影カメラの設置 | 北海道オホーツク総合振興局長 | 斜里町道道知床公園線内 | 自動撮影カメラ 4台 H=30cm W=50cm L=20cm |
47 | 定置網土俵詰込砂利の採取 | 民間 | 斜里町ウトロ地先 | 採取量 200m3 |
表5.平成26年度 自然公園法に基づく許可行為等一覧(公園事業執行認可等)
No | 事業の内容 | 協議者 | 位置 | 規模 |
---|---|---|---|---|
1 | 知床峠園地事業 地名標識の撤去 |
北海道知事 | 知床峠 | − |
2 | ホロベツ・カムイワッカ線道路(車道) 知床五湖既設駐車場における事業執行者の変更 |
斜里町長 | 斜里町岩尾別 | 知床五湖既設駐車場を環境省へ移管 |
3 | 知床五湖園地事業 既設駐車場料金所の事業執行者の変更 |
民間 | 斜里町岩宇別 | 既設料金所を公園事業に加え、管理者である一般財団法人自然公園財団を執行者とする |
4 | ホロベツ・カムイワッカ線道路(車道) 仮設桟橋の撤去、旋回スペースの造成、ガードケーブル及びチェーン柵支柱の設置、岩尾別橋の補修 |
北海道知事 | 斜里町岩尾別 | 旋回場 盛土32m3 ガードケーブル L=76.00m チェーン柵 L=40m |
5 | 岩尾別温泉宿舎事業 地上デジタルテレビアンテナ設備設置 |
民間 | 斜里町岩尾別 | 地上デジタルテレビ放送受信設備 1基 地下埋設伝送ケーブル |
6 | 知床五湖園地事業 既設駐車場の事業執行 |
斜里町長 | 斜里町岩尾別 | 敷地面積 2653.33m2 |
7 | 知床五湖園地事業 事業の廃止 |
北海道知事 | 斜里町岩宇別 | − |
8 | 羅臼湖線道路(歩道)事業 事業の廃止(木道の撤去) |
北海道知事 | 羅臼町 | − |
9 | ルサ相泊線道路(車道)事業 雪崩予防柵の設置 |
北海道知事 | 羅臼町相泊 | 雪崩予防柵 360基 |
表6.平成26年度 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律に基づく許可行為一覧
No | 行為の内容 | 申請者 | 位置 | 規模 |
---|---|---|---|---|
1 | 自然教育番組・映画の撮影のための車の使用並びに撮影 | 民間 | 斜里町留砂 | − |
2 | シロザケ、カラフトマス、サクラマス、オショロコマの遡上状況等の写真撮影および車両の使用 | 北海道森林管理局長 | 斜里町ルシャ地区 | − |
3 | ヒグマの社会構造と行動把握を目的としたヒグマの生態研究のための車両の使用と写真撮影及び動画撮影 | 斜里町立知床博物館 館長 | 斜里町留砂 | − |
4 | エゾシカ管理検討を目的とした基礎資料収集のためのエゾシカの捕獲 | 釧路自然環境事務所長 | 斜里町ルシャ地区 | − |
5 | 植生調査に伴う調査区の遠景及び近景並びに植生の記録のための写真撮影 | 釧路自然環境事務所長 | 斜里町ルシャ地区 | − |
6 | サケ科魚類遡上状況調査に係る写真撮影、録画及び調査時の安全確保のための車の使用 | 北海道知事 | 斜里町留砂 | − |
7 | 番組撮影のための車の使用並びに撮影 | 民間 | 斜里町留砂 | − |
8 | 自然教育番組製作のための車の使用並びに撮影及び録画 | 民間 | 斜里町留砂 | − |
(法第29条に基づく許可行為)
(注:関係行政が行ったエゾシカ捕獲事業等については法第9条に基づく許可行為のため未掲載)
表7.平成26年度 森林法に基づく許可行為一覧
No | 行為の内容 | 申請者 | 位置 | 規模 |
---|---|---|---|---|
実績なし |
表8.平成26年度 文化財保護法に基づく許可行為一覧
No | 行為の内容 | 申請者 | 位置 | 規模 |
---|---|---|---|---|
1 | 史跡名勝天然記念物(シマフクロウ)に係る現状変更 (保護増殖事業に係る行為のため) |
釧路自然環境事務所長 | 斜里町、羅臼町 | − |
2 | 史跡名勝天然記念物(オジロワシ及びオオワシ)に係る現状変更 (保護増殖事業に係る行為のため) |
釧路自然環境事務所長 | 斜里町、羅臼町 | − |