(2)知床五湖の利用
1)知床五湖の来訪者数
知床五湖の平成28年の来訪者数は322,102人(前年比88%)だった。知床五湖利用調整地区制度が導入された平成23年以降は増減を繰り返しながら僅かに減少傾向にある。
2)知床五湖高架木道・地上遊歩道来訪者数
平成28年の高架木道来訪者数は212,668人、地上歩道来訪者数は67,697人だった。高架木道来訪者数の前年比は85%、地上遊歩道来訪者数は前年比88%となり、いずれも減少した。8月に発生した台風が利用者数に影響した可能性が考えられる。
3)知床五湖冬季利用者数
平成28年の冬期利用者数は2,539名(412組)となり、前年比270%(219%)と大幅に増加した。平成27年より適正利用・エコツーリズム検討会議で承認された「厳冬期の知床五湖ツアー」が開始され、利用形態が大きく変化したことが要因である。
4)知床五湖の利用のあり方協議会等の開催について
利用調整地区制度を適切に運用していくため、知床五湖の利用のあり方協議会を2回開催した。
表28.平成28年度知床五湖の利用のあり方協議会の開催状況(再掲)
開催日時・場所 | 参加者 | 議題 | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成28年12月22日(木) 10:00〜12:00 知床世界遺産センター レクチャールーム |
28名 |
|
第2回 | 平成29年3月3日(金) 13:00〜15:00 知床世界遺産センター レクチャールーム |
25名 |
|