行政機関事業報告書(令和6年度)

下の一覧にある名称、またはアイコンをクリックすると内容をご覧になれます。(知床世界自然遺産管理計画の「5.管理の方策」の順番に基づいて掲載)

調査・業務名 令和6年度 知床五湖一湖の景観改善業務(PDF:3.05MB)
概要 昨年度策定した園芸スイレンの除去計画初年度として、一湖の景観改善を目的として関係者及び地域住民の参画による除去作業を行った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 園芸スイレン、景観改善、地域住民参画
調査・業務名 令和6年度 知床における森林植生等調査事業(広域採食圧調査)(PDF:22.03MB)
概要 科学委員会において選定されたモニタリング調査区等における植生調査を行うとともに、エゾシカ食害状況評価のための植生指標の検討を行った。
発注者 北海道森林管理局
キーワード エゾシカ食害、植生指標、植生モニタリング調査
調査・業務名 令和6(2024)年度 知床世界自然遺産地域羅臼湖歩道植生モニタリング調査業務(PDF:393.69MB)
概要 羅臼湖線歩道における歩道の再整備・ルート付け替えによる効果検証のために、植生モニタリング調査を行った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 羅臼湖、植生モニタリング
調査・業務名 令和6年度 知床国立公園水生植物モニタリング調査業務(PDF:3.4MB)
概要 園芸スイレン除去の効果把握を目的として実施した水生植物モニタリング調査の実施内容を報告した。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 園芸スイレン、水生植物モニタリング調査
調査・業務名 令和6年度 知床国立公園(積雪期)エゾシカ個体数調整実施業務 (PDF:8.05MB)
概要 令和6シカ年度冬期(令和6年12月〜令和7年3月)のエゾシカ個体数調整事業として、幌別−岩尾別地区並びにルサ−相泊地区において個体数調整と対策の検討を行った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード エゾシカ、個体数調整、囲いわな、くくりわな
調査・業務名 令和6年度 知床国立公園エゾシカ対策検討業務(PDF:10.47MB)
概要 2025(R7)シカ年度知床半島エゾシカ管理計画実行計画の作成とこれに基づくエゾシカ個体数調整に向けて、遺産地域内の特定管理地区における対策手法の検討を行った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード エゾシカ、個体数調整、自動撮影カメラ
調査・業務名 知床地区エゾシカ捕獲緊急対策事業(管理型捕獲)(PDF:4.99MB)
概要 知床半島に高密度で生息するエゾシカの採食圧による森林被害を低減することを目的とし、生息状況等を把握するとともに、捕獲手法について検証した。
発注者 北海道森林管理局
キーワード エゾシカ、森林被害、生息状況、捕獲
調査・業務名 令和6年度 知床世界自然遺産地域ヒグマ管理に係る個体識別業務(PDF:450KB)
概要 地元自治体によるヒグマ管理に活用し、遺産地域のヒグマ個体群の適正な管理に寄与することを目的として、ヒグマ出没時に採取された検体を対象としたDNA分析を行い、個体識別結果の整理を行った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード ヒグマ、DNA分析、個体識別 
調査・業務名 令和6(2024)年度 知床野生動物保護管理対策業務(PDF:13.91MB)
概要 利用者への啓発・指導等を実施し、ヒグマをはじめとする野生動物と人との間の軋轢を取り払い、保護地域における野生動物との共生と、利用適正化の推進を図った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード ヒグマ、野生動物、共生
調査・業務名 令和6年度 知床国立公園における海鳥の分布調査等業務(PDF:5.13MB)
概要 「第4期知床世界自然遺産地域多利用型統合的海域管理計画」に位置付けられたモニタリングの一環として、知床国立公園及び隣接海域において海鳥の生息状況や繁殖状況を調査した。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 海鳥、ケイマフリ、オジロワシ
調査・業務名 令和6年度 知床半島におけるオショロコマ生息等調査事業(PDF:24.32MB)
概要 知床半島の河川において、魚類層、オショロコマの生息数及び水温変化のモニタリング調査を実施した。
発注者 北海道森林管理局
キーワード 河川、魚類、オショロコマ、河川工作物アドバイザー会議
調査・業務名 令和6年度 知床ルシャ川等におけるサケ類の遡上数等調査事業(PDF:7.03MB)
概要 知床半島のルシャ川、テッパンベツ川において、カラフトマスの遡上数、産卵床数のモニタリング調査を実施した。
発注者 北海道森林管理局
キーワード 河川、魚類、カラフトマス、河川工作物アドバイザー会議
調査・業務名 令和6(2024)年度 サケ科魚類モニタリング調査委託業務(PDF:7.03MB)
概要 羅臼町ルサ川におけるサケ科魚類の再生産状況を把握することを目的として、カラフトマスおよびサケを対象とした遡上数調査及び産卵床数調査を実施した。
発注者 北海道
キーワード サケ科魚類、遡上数、産卵床数
調査・業務名 令和6(2024)年度 海棲哺乳類生息状況調査委託業務(PDF:9.37MB)
概要 知床半島沿岸及びその周辺海域における海棲哺乳類の生息状況について把握するため、アザラシ類の分布域、個体数、生態等について調査を実施した。
発注者 北海道
キーワード 海棲哺乳類、アザラシ
調査・業務名 令和6年度 知床半島先端部地区利用状況調査業務(PDF:1.61MB)
概要 知床国立公園の適正な利用の推進に必要な基礎データを収集するため、先端部地区を利用する利用者の動向を現地での聞き取り調査により行った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 先端部地区、利用状況調査
調査・業務名 令和6年度 知床国立公園知床五湖利用調整地区管理対策等業務(PDF:3.52MB)
概要 「知床五湖の利用あり方協議会」及びその作業部会として設置されている「知床五湖登録引率者審査部会」並びに「適正利用・エコツーリズム検討会議カムイワッカ部会」を運営し、地域関係団体等との協働による適正利用や制度の課題解決に向けた合意形成を図った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 知床五湖、知床五湖モニタリング実施計画、カムイワッカ
調査・業務名 令和6年度 知床羅臼ビジターセンター観測情報展示施設に係る知床沿岸域海洋観測機器維持管理等業務(PDF:5.41MB)
概要 知床羅臼ビジターセンターにて知床世界自然遺産地域沿岸における海水温等のデータを利用者に公開するため、海洋観測ブイを用いてモニタリングを行った。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 海水温、海洋観測ブイ
調査・業務名 令和6年度 知床国立公園知床エコツーリズム戦略改定及び知床の魅力あるストーリー検討業務(PDF:11.53MB)
概要 知床のエコツーリズムを取り巻く近年の状況やIP全体計画の検討状況を踏まえ、知床エコツーリズム戦略の改定作業を進めるとともに、計画の主要な要素の一つとなる魅力ある知床のストーリーの検討を実施した。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード エコツーリズム、IP全体計画、ストーリー、知床エコツーリズム戦略
調査・業務名 令和6年度 知床国立公園指定60周年記念シンポジウム運営業務(PDF:3.18MB)
概要 2024年に指定60 周年を迎えた知床国立公園に関して「私たちは自然とどう向き合うか〜知床らしい良質な自然体験と利用の心得〜」をテーマに、自然との向き合い方を改めて議論し、知床国立公園や周辺地域のあり方を考えるシンポジウムを開催した。
発注者 環境省釧路自然環境事務所
キーワード 国立公園指定60周年、シンポジウム