このページはJavaScriptを使用しています。
JavaScript未対応ブラウザをご使用の場合は正常に表示されません。
パンフレット
ビデオ
知床ルール
ポスター・パネル・チラシ
ニュースレター
講演会・報告会等
報道資料
知床世界自然遺産管理計画
長期モニタリング計画
エゾシカ
海域
河川工作物
ヒグマ保護管理
利用適正化・エコツーリズム
自然保護
関連法令
行政機関事業報告書
研究論文等
モニタリング
科学委員会
エゾシカ・ヒグマWG
海域WG
河川工作物AP
適正利用・エコツーリズムWG
地域連絡会議
適正利用・エコツーリズム検討会議
知床五湖の利用のあり方協議会
ウトロ海域部会
カムイワッカ部会
羅臼湖部会
個別検討部会
カムイワッカ地区自動車利用適正化対策連絡協議会
エコツーリズム推進協議会
その他の検討会等
ホーム
>
会議資料
>
科学委員会+各WG
>
エゾシカ・陸上生態系ワーキンググループ
> 平成22年度第3回 議事次第
平成22年度第3回 議事次第
前回の議事次第へ
|
次回の議事次第へ
議事次第
場所:斜里町公民館ゆめホール 知床会議室1
日時:平成23年3月15日(火)14:00〜18:00
出席者名簿:
(1)知床半島エゾシカ保護管理計画の見直しについて
(2)ルサ−相泊地区における捕獲結果の評価
(3)H22シカ年度エゾシカ保護管理計画実行計画の実施状況(速報)
(4)世界遺産委員会等からの勧告への対応について
(5)その他
資料一覧
議事次第
(PDF:69KB)
出席者名簿
(PDF:68KB)
資料1-1:
第1期知床半島エゾシカ保護管理計画・計画期間中の総括と課題
(PDF:26KB)
【補足】
第1期 エゾシカ保護管理計画に基づき実施した事業(管理事業)
資料1-2:
第1期 エゾシカ保護管理計画植生調査の調査結果のとりまとめ
(PDF:261KB)
資料1-3:
森林植生における広域採食圧調査について
(PDF:316KB)
資料1-4:
第2期 知床半島エゾシカ保護管理計画(素案)
(PDF:699KB)
【補足表】
第2期 計画期間中のスケジュールと各モニタリング項目一覧
(PDF:150KB)
資料1-5:
管理計画見直しのスケジュール
(PDF:54KB)
資料2-1:
ルサ−相泊地区におけるエゾシカ捕獲結果(速報値)について
(PDF:211KB)
資料2-2:
ルサ−相泊地区における植生の現状とエゾシカ密度調整のための植生モニタリング体制の検討
(PDF:342KB)
資料2-3:
ルサ−相泊地区における公道からのエゾシカの捕獲について
(PDF:64KB)
資料2-4:
ルサ−相泊地区での今後の捕獲の進め方(案)
(PDF:164KB)
資料3-1:
知床岬におけるエゾシカの捕獲と航空カウント調査の実施結果(速報)
(PDF:62KB)
資料3-2:
平成22年度 エゾシカ越冬群の広域航空カウント実施結果(速報)
(PDF:182KB)
資料4:
知床におけるエゾシカに関する指標開発について
(PDF:120KB)
【補足】
1980年に知床岬で確認された海岸植生群落と出現種
(PDF:17KB)
参考資料1:
ルシャ川、ポンベツ川付近における海岸植生調査の結果
(PDF:146KB)
参考資料2:
ルシャ地区周辺における森林植生の調査結果
(PDF:101KB)
参考資料3:
斜里エコロードにおけるエゾシカのGPSテレメトリによる行動追跡業務報告書
(PDF:1.10MB)
参考資料4:
羅臼湖における植生・エゾシカ採食圧調査
(PDF:174KB)
PDFファイルをご覧いただくには、アプリケーション『Adobe Acrobat Reader(アドビアクロバットリーダー)』が必要です。右のアイコンをクリックし、無料配布されているアクロバットリーダーをダウンロードしてください。(注:接続回線の状況によっては時間がかかる場合があります)
知床世界自然遺産地域科学委員会+各WG
知床世界自然遺産地域連絡会議
知床世界自然遺産地域適正利用・エコツーリズム検討会議+各部会
カムイワッカ地区自動車利用適正化対策連絡協議会
エコツーリズム推進協議会
その他の検討会等
このページの先頭へ